猫を飼うときにゲージは必要か?おすすめとかおしゃれなものとか

猫を飼うときっていうか、特に初めて猫を飼うときですよね。ゲージって必要なんでしょうか。必要、必要っていう人もいれば、ゲージにいれっぱなしは可哀そうっていう人もいて、これまた悩むところ。おすすめのゲージとかおしゃれなものもあるみたいですね。
猫を飼うときにゲージは必要か?
猫をもらってきたというか、まあショップからでもいいんですけど、初めて我が家に猫がやってきますよね。
その時って、まずゲージにいれるんですかねえ。猫ちゃんって、知らないところに行くと、結構おびえるから、ベッドの下に入って出てこないとかっていいますよね。
冷蔵庫の後ろに隠れてしまって出てこないって言う話も聞くし。3日ぐらい、ごはんも水も飲まないとかって言う話もあるから、最初はゲージに入れた方がいいっていいますよね。
でも、中にはどこでもすぐに慣れるネコもいて、ゲージは要らないっていう人もいて、どうなんだろうかって?思ってしまうんですよね。
そんなに安いものじゃないし、買わないでいいのならそっちの方がいいけど、最初のうちはちょっと心配だし。
ってことで、ネコを飼っている人に聞くと、やっぱり初めて猫を飼う人の場合はゲージがあった方がいいって言いますよね。
もちろん、家に人がいる時はゲージから出してあげないといけないんですが、初日はゲージにいれておいてもいいかもとか。
その辺はネコの性格とか年齢によるから、一部屋だけに行けるところを仕切ればゲージは要らないっていう人もいますけどね。
特に私の様に寂しい中年で(中年じゃなくていいけど)、一人暮らしの場合はね。ゲージはあった方がいいようです。
というのも、家事をやっているときに、やって来られると困ることってありますよね。特にアイロンがけとか、料理でも鍋系の火を使うものとか。
そういう時はゲージに入れておくと安心ですよね。あとは、子猫じゃなければ、そんなに心配する必要はないっていいますけど、ネコが初めてやってきた日とか、次の日に仕事で1日家を空けないといけないときはねえ。やっぱりゲージですかねえ。
それ以外は、できるだけゲージを使わない方がいいみたい。ですが、ゲージの扉を開けっ放しにしておいて、トイレとかご飯はその中に入れておくと、安心できる場所ってことで、自由に出入りしてゲージに入れても鳴かないし、何かのときに入れるのにはいいっていいますよね。
あと、ワクチン接種をした後とかは、数日はゲージの中でじっとさせていた方がいいとも。
ってことで、基本的には室内自由飼いですが、一応ゲージはなにかのときに用意しておく方がいいみたいですね。
猫を飼うときのゲージのおすすめは?
そのネコのゲージ、3段とか2段とかあるけど、2段はあった方がいいみたい。その中で十分運動ができて、ストレスが溜まらないようにっていうのが必要です。
それから、意外とゲージって重いので、キャスターは付いているものにしましょうって言われています。特に3段とかになると、20キロぐらいするものが多いみたいですしね。
あとは、部屋の広さによってスリムタイプするか通常のタイプにするか、今後多頭飼いの予定があれば、ある程度大きさのも必要ですしね。
そうそう、一つ注意点は、網の部分の塗料。噛み癖がある猫ちゃんだと、網とか柱の塗料を噛んだときに飲みこむので、その点は注意が必要ってことでした。
猫を飼うときのゲージのおしゃれなものは?
そんなネコちゃんのゲージ。ホントピンからキリまであって、安いものだと3段でも1万円ちょっとっていうのもあれば、大型のものだと3万円ぐらい。
ですが、おしゃれなインテリアとして使えるものもあるんです。木製です。和室やリビングにも違和感がないっていうもの。
ドギーマンと猫屋敷から出ているんですが、これがねえ。高いんです。ドギーマンのが18万ぐらい。猫屋敷でも12万ぐらい。
ってことで、その辺がポンって出せる人だと、部屋の雰囲気を壊さないオサレなものにしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
あと、アイリスオーヤマからは、プラスチック製の軽いモノも出ているので、動かすときには便利です。
チリバツ共和国副大統領の戯言
一人暮らしだとねえ。どうしても、最初のうちとか、上に書いたようにアイロンかけたり鍋物したりするときは、ゲージが必要ですね。
その辺も、慣れてくればだまって見てるだけーってなるんでしょうけど、これまた猫ちゃんの性格にもよりますからね。
ってことで、ゲージは1台あってもいいんじゃないでしょうか。では、良いネコちゃんを。
※初めて猫を飼いたいと思ったオタンコナスの記事は、こちらにまとめてあります。
初めて猫を飼いたいと思ったオタンコナスまとめ一覧
-
前の記事
猫を初めて飼う時雑種の性格は?柄はどれが初心者向き? 2017.04.27
-
次の記事
猫の脱走防止対策は?ベランダと玄関が基本?手作りでもO.K. 2017.04.29