スキー場へのタイヤをノーマルに替える時は?燃費や寒冷地では
春になるとタイヤをノーマルに替えようと思いますよね。が、まだまだ滑りに行くオタンコナスだと、いつ替えればいいんでしょうか。都会だと、すっかり春でも、スキー場だとねえ。ってことで、ノーマルタイヤに替えるタイミングとか燃費とか、はたまた寒冷地の住民はいつ替えているのかなどをお伝えします。
スキー場へのタイヤをノーマルに替える時は?
スキー場へ車で行ってる人は、みなさんスタッドレスですよね。で、悩むのが、スタッドレスからノーマルタイヤに替える時期。まあ、毎年行っている人は悩まないと思いますが。
3月の中旬になると、東京とかだとすっかり春。気温があがると20度とかいう日もありますよね。
となると、スキー場近くはどうなんだろうって思います。3月一杯はスタッドレスで4月になってからノーマルに替えようかとか、そういう人が多いのかな。
でも、以前3月下旬の3連休にキャンプやったときに、首都圏から来た人はほとんどノーマルタイヤだったのにはびっくり。
白馬とかだと、3月下旬って言ってもバンバン雪がふりますからね。現にその時はスゴイ雪で、大変だったみたいです。
ということで、どこに滑りに行くかによるけど、関東甲信越だと3月一杯でノーマルにするっていうのが、多いみたいですな。
が、まだまだ滑りに行くオタンコナスの人は、4月一杯はスタッドレスにしておくことをお勧めします。
というのも、前にも書いた47カップというかHAKUBA47での新作試乗会。これが毎年4月第一土日に開催です。
その頃になると、白馬も国道はだいたい雪がなくて、スキー場の入口もない方が多いぐらい。
ですが、これが47だけは別なんですよね。白馬駅とか岩岳とかさのさかとかがカラカラのドライでも、47付近だけ降るんです。
ですから、宿を岩岳とかに取っていると、宿から出る時は晴れていて、道もドライなのに、47の駐車場に着いたらバンバン雪が降って動けなくなったってこともあります。
ってことで、白馬方面と言っても4月一杯はスタッドレスがいいと思います。それに数年前は長野マラソンの日も大雪でした。
長野マラソンって、これまた毎年4月第三週ぐらいの日曜日なんですが、数年前は20日だったか22日だったかで、長野市内でも大雪。
ってことで、4月と言っても寒冷地はまだまだ雪が降りますからね。それにやっぱり4月5月までやってるスキー場ってそれなりに寒いところだから、スキー場の入口だけ雪が残っていたとか凍結していたとかあります。
ということを考えると、やっぱり4月一杯はスタッドレスっていうのがいいんじゃないでしょうか。
まあ、アンポンタの人達はねえ。毎年のことだから、自分が行くエリアだと4月第1週でO.K.とか、ゴールデンウィークまでスタッドレスとか、それぞれ経験に基づいているみたいですけどね。
スキー場へのタイヤの燃費は?
というのも、スタッドレスにしていると燃費が悪いってことで、ノーマルに替えるみたい。ただね、みなさんがどんな乗り方をしているかですよね。
通勤に毎日使っていて、スタッドレスなら燃費が悪いってことなら、どうぞお好きなようにってことで、滑りに行くときだけチェーンを持っていけばいいと思います。
が、週末しか滑りに行かないのなら、燃費云々よりも安全の方が大切ですよね。燃費が悪いって言っても、せいぜい往復で数千円も違わないと思います。
が、事故るとねえ、すぐに万単位。下手すると入院とかになりますからね。燃費燃費っていってもそれも必要経費と考えておきましょう。
ちなみに、私が車に乗っていたときは、当時10年落ちのボロ車だったから、スタッドレスにしてもノーマルにしてもそんなに燃費に差はなくて、気持ちリッター1~2キロでした。
ということで、その辺はヘンにケチると、逆に高くつきますからね。気を付けてください。なお、私はいつもゴールデンウィークまではスタッドレスでしたけどね。
スキー場へのタイヤって寒冷地では
ところで、寒冷地の住民はどうなの?って聞かれました。寒冷地って言っても、雪が多いかどうかで違ってきますからね。
長野でも、長野市と白馬では全然違うし、同じ市でも長野と松本でも結構違います。ですから、長野市の場合ですが、だいたいみなさん4月10日ごろにノーマルに替えるみたいですね。
長野市自体はそんなに雪も降らないし、4月になったら、その長野マラソンの時ぐらいで、例年は雪は降りません。
が、戸隠とかも長野市なんですよね。あそこは標高1000メートルを超えているから、4月でも雪がぱらつくこともあるみたい。
ってことで、まあ、4月も10日過ぎれば大丈夫だろうってカンジです。飯山とか志賀高原とかなると、もう少し後になると思います。
松本市はねえ。ほとんど雪が降らないんですよ。ですので、逆に降ると大騒ぎなんですけどね。ただ、やはり安曇野とかがすぐだから、やっぱり3月一杯ぐらいはスタッドレスじゃないんですかねえ。
その辺りは通常の行動範囲にもよりますけどね。長野や松本って言っても、雪が多い地域にも頻繁に行くのなら、4月一杯はスタッドレスだと思いますし。そんなカンジです。
チリバツ共和国副大統領の戯言
タイヤの替え時って、結構悩むみたいですね。私は上に書いたように、車を持っているときは滑りに行く間はずっとスタッドレス。
ってことで、11月なるとスタッドレスに替えて、ゴールデンウィークにノーマルってカンジで、半年ごとにスタッドレスとノーマルにしていました。
が、ノーマルの時期はねえ。ほとんど乗らなかったから、スタッドレスの交換が早かったですね。ひどい年は、5月末に入れたガソリンが、10月までもってましたからね。
って、いうか、夏の間は全くのらないっていうか、一応エンジン掛けてタイヤのエアチェックしてっていう、なんかメンテナンスしかしてませんでした。
それで、結局駐車場代の事とか考えて、毎週レンタカーにしたんですけどね。ってことで、都会にいると、意外と車は必要ないみたい。今はド田舎だから有った方がいいんですけど、先立つものがねえ。
ってことで、良いタイヤ交換を。