スノボオタクっていうか、スノボ依存症のアンポンタンだと、3月4月はもとより、ゴールデンウィークまで滑りたいっていう人が多いですよね。今年からアンポンタンデビューの僕ちゃん、どこのスキー場がまだやってるのか知りたいってことなので、まずは関東周辺のスキー場について、雪質とか混雑をお伝えします。
スノーボードで行くスキー場でゴールデンウィークの関東では?
スノボ、スキーでもいいんだけど、雪質って言う面では、だいたい3月一杯で終了ですよね。スキー場自体も3月一杯っていうか、4月第一日曜日で終わりのところが多いし。
ですが、中には4月5月までっていうか、ゴールデンウィークが終わっても滑るアンポンタンがいます。
まあ、そう言う人はその後は月山に行ったりして、オフシーズンは7月後半から、8月9月の3ヶ月。10月になると、また狭山とかイエティとかで滑っているみたいですけどね。
そこまでのオタンコナスじゃなくても、結構ゴールデンウィークが滑り納めっていう人は多いですよね。
と言っても、スキー場自体がやってないとねえ。ってことで、今年からアンポンタンデビューしようと思っている僕ちゃんとしては、どこに行けばいいんでしょうっていうことを聞かれました。
いろいろとやってるところは結構あるんですけど、首都圏からっていうと、一番のラクちんなのはガーラですな。ガーラ湯沢。
ご存知のように新幹線で70分、改札を出たらスキーセンター、レンタル一式もあるから、手ぶらでスキースノボっていうところ。
とは言って、オタンコナスでしょうから、マイボード一式を持っていくんでしょうけど、とにかくラクちんです。
それに、ガーラって結構混んでいるイメージがあるじゃないですか。ですが、ゴールデンウィークはガラガラ、いわゆるガーラだからガラガラって言う奴です。
来ている人はアンポンタンばかりだから、上手い人が多いけど、そういうのは気にせずに滑ってきてください。リフト待ち0分で滑りまくれると思います。
それから、これまた新幹線とバスでも行けるのがかぐらスキー場。越後湯沢まで新幹線で60分。そこからバスで30分だから、これまたラクちん。
それにかぐらはねえ。ゴールデンウィークだけじゃなくて、例年5月末までやってるから、ホントにスットコドッコイ達が集結しています。
それに、あの辺りじゃあ一番の標高ですから、上まで行けば、雪はたっぷりってことで、かぐらもお勧めです。が、若干初心者にはこぶが多いから、そこは気を付けてくださいね。
車があると、もう少し手前の関越道沼田インターで降りて、丸沼高原まで行ってもいいですね。ここも標高が高いから、ゴンドラで一番上のコースに行けば、バッチリ楽しめます。
あとは、沼田インターで丸沼とは逆方向に行く玉原とかいてたんばらスキーパーク、ここもゴールデンウィークまでやっています。
まあ、関東で首都圏からラクちんっていうと、この辺りになりますかね。日帰りだとガーラや、丸沼や玉原、泊りだとかぐらってカンジでしょうか。御検討ください。
スノーボードで行くスキー場でゴールデンウィークの雪質は?
でも、ゴールデンウィークになると、雪じゃベチャベチャじゃないの?って言われてもねえ。それはそういう雪だから仕方ありません。
そう言う春の雪でしっかり滑れるようになれば、また次のシーズン格段に上達しているので、チャレンジしてみてください。
ただね。若干エリアによって感じが違います。もちろん、その年の雪の量とか、その時期の気温にもよるから一概にはいえませんけどね。
雪質って言う面では、上の中ではやっぱりかぐらが一番ですね。標高が高いですからね。かぐらってゲレンデ解説のページでも書きましたが、まずはみつまたとか田代とかのエリアがあって、その上部がかぐらエリアなんです。
ですから、ゴールデンウィークになると、みつまたエリアとか田代エリアはほとんど閉鎖されていることもあります。
が、かぐらエリアはバッチリ滑れます。まあ、そうは言ってもメインのゲレンデは午後になるとコブになりますけどね。そういう意味でも、2日3日と連続して滑るにはかぐらスキー場でしょうね。
ガーラもゴンドラで上まで上がるから、結構悪くありません。って言ってももちろん春の雪ですからね。豪雪地帯だから、雪の量だけはたっぷりあるんです。
これが群馬になるとやっぱり厳しいですね。っていうのも、沼田エリアって意外と春になると雪は降らなくなっています。
その分晴天率は高いんですけど、古い雪が段々と溶けてくるから、結構ペースト状になっているとこもあります。
雪だけはたくさんあるから、スノーウェーブってカンジで、こけても痛くないけど、ホントに面で滑らないと、操作自体も難しいかも。
そう言う意味では、丸沼や玉原は、滑りを追求するよりも、雪を楽しむっていう感覚で行った方がいいかもしれません。
スノーボードで行くスキー場でゴールデンウィークの混雑は?
もう一つ気になるのが、混雑具合。ゴールデンウィークに滑りに行くっていうと、アンポンタンだから、空いているのかなあって思います。
が、世間にアンポンタンは結構たくさんいて、意外と混んでいます。とくにかぐらはねえ。激混みってことはないけど、結構スットコドッコイは多いんだなあって思います。
その点、ガーラは上にも書いたけど、ガラガラって言うカンジ。ですから、ガーラはだとストレスなく滑ることができると思います。
丸沼も近いせいか、これまたある程度の込み具合はありますね。っていうか、丸沼はゴールデンウィークになると、閉鎖されているコースも結構あるので、どうしても人が集中するんですよね。
ですので、玉原もそうですが、群馬は近いってこともあって、ちょっと滑りに行ってこようかっていう人達に人気みたいですよ。
チリバツ共和国副大統領の戯言
ということで、今年は雪が遅かったけど、1月2月の大寒波がやってきたから、雪の量は期待できるんじゃないですかね。
ところで、知り合いは5月6月はあたりまえ。7月からは穂高連峰の雪渓で滑っていて、それが9月一杯かな。ですから、シーズンオフは10月の3週間ぐらい。
ザ・アンポンタンっていわれています。あっ、アンポンタンの場合は、ジ・アンポンタンとはいいません。世間からズレていますからね。みなさんもお気を付けください。では、良いゴールデンウィークを。
コメント