スノーボードのゴーグルの曇りどめやメンテナンスとおすすめは?
2017/02/12
スノボに行って困るっていうのは、ゴーグルが曇ることですよね。ゲレンデ状況もわからなくなるし、滑る気がなくなりますよね。曇りどめってどうすればいいんでしょうか。メンテナンスにも関係するとか。曇りにくいゴーグルのおすすめとかあるのか。
スノーボードのゴーグルの曇りどめは?
スノーボードのゴーグルが曇ると、やってられないですよね。滑るのをやめようと思いますよね。でも、曇ってないゴーグルの人もいます。アレって何が違うんですかねえ。
もちろん高価なダブルレンズとかだと、曇りにくいっていいますよね。あとは、曇止めとか塗っているんですかね。
っていうか、曇り方にも2種類あります。一つは、レンズの外側が曇るというもの。
雪が降っている時に、ゴンドラやレストハウスに入ると、レンズが曇ります。が、これは一時的なものなので、拭けばとれます。
問題は、内側が曇るというもの。これが困るんですよね。拭いてもすぐに曇る事が多いですね。
いろんな要因がありますが、やっぱり雪がバンバン降っていて、ゴーグルの上の部分に雪が積もったりすると曇ります。
ですから、雪がバンバン降っている時は、ゴーグルの上の部分の雪を払うようにしましょう。
そういう意味でも、ちょっとでもツバのあるヘルメットだと、そのあたりの解消になります。
あと、やっぱりヘルメットの場合、汗だくになっていると、ヘルメットとゴーグルが密着しているから、曇りやすいですね。
ヘルメットのベンチレーターを開けて、外の空気をいれてください。ゴーグルにもベンチレーターがついていたら、開けてください。
で、曇りどめを塗ってもいいんですけど、高価というか1万円以上するものであれば、今のゴーグルはだいたい既に曇りどめ処理がしてあります。
ですから、水分を取って、化粧室にある手を乾かす温風ヒーター等で乾かしてください。それでだいたい曇らなくなります。
水分を取るのはテッシュとかだと、レンズに傷がつくので、専用のスノーイレーサーを使ってくださいね。
それから、転倒したりして、内側に雪が入ると曇りますので、その場合もスノーイレーサーで水分を取って、しっかり乾燥させてください。
そういう意味では、雪が降りしきるゲレンデでは、絶対にゴーグルを外さないこと。頭の上になんか置いてしまうと、それで一気に水分が内側に着くので、温風ヒーターで乾かさないと元に戻りません。ご注意ください。
スノーボードのゴーグルのメンテナンスは?
で、もう一つは、メンテナンスっていうか滑り終わった後ですよね。ここでの扱いで、それ以降曇りやすくなるかどうかが変わってきます。
まず、滑り終わったら乾燥させるのが一番。ですから、泊まりだったら部屋に持って入って、しっかり水分を取って、乾燥させてください。
余りストーブの近く置くと変形してしまいますが、ある程度の暖かさは重要ですので、温かい部屋の中に入れておきましょう。
また、レンズの扱い方に慣れている場合は、できればフレームからレンズは外したほうがいいですね。
フレームとレンズの間にも水分が溜まっているので、そのままだと翌日曇ってしまいます。ただ、これは初心者だとレンズを傷つけるので、そのあたりは自信がないときは、そのままでも大丈夫です。
ということで、まずはレンズを乾かすってことを一番に考えて、ゴーグルを乾燥させてください。
あとは、シーズン終わりなり、ちょっと滑りに行かないというときは、レンズを洗ってください。
これもメーカーによるから一概には言えませんが、今のレンズは水洗いできるものが多くなっています。
っていうのも、レンズの表面にホントに細かい溝がついていて、そこから水分を流すような構造になっているんですね。
が、汚れてくるとその溝が詰まって、水分がレンズについたまんま。それが曇りの原因と言われています。
ですので、ぬるま湯で丁寧に洗えるレンズだと、時々洗ってあげると、これまた曇りにくくなります。お試しください。
スノーボードのゴーグルのおすすめは?
じゃあ、曇らないおすすめのゴーグルってどこ?って言われてもねえ。現在はあんまり技術的な差はなくなっているので、お好きなところでどうぞってカンジです。
昔からあるというか、スキーの時代からあるメーカーだと、そのあたりの技術は折り紙付きなので問題ありません。
スノボブランドでも、ここんところは差がなくなってきているので、周りの評判とか聞きながら、実際に被ってみてしっくりくるものでいいんじゃないでしょうか。
といいながら、どうしても何処かメーカーを挙げてくれっていうと、やっぱりスミスSMITHですかね。
プロやデモでも使っている人が多いだけあって、曇りにくいです。それに、特にヘルメットする人は、一番マッチングがいいと言われています。
もちろん、私もずっとSMITHです。どこがいいか分からないって言う人は、SMITHも候補に入れてみていいんじゃないでしょうか。
ポイント20倍!! 26日22時から2月2日まで16-17【日本正規品】 スミス アイオーセブン ゴーグル レンズ2枚標準装備で全天候対応 SMITH I/O7 IO7 スキー・スノーボード【アジアンフィット】●●
チリバツ共和国副大統領の戯言
スキーを始めたころは、メーカーも分からないところでしたが、その後はオークリーにして、あとはお気に入りのデモというかプロというか、そのライダーと一緒ってことで、ずっとSMITHにしています。
対処法とか、曇らない方法とかも一緒だと聞きやすいですからね。まあ、その辺は上に書いた通り、今ではあんまり差はありませんけど。では、良い曇りどめを。
関連記事
ゴーグルのレンズの特徴は?