移住の計画は何からする?場所とか都道府県とかからですかね?
2017/02/12
移住したいっていう人も多いけど、まずは何からっていうと、もちろん、どこに移住するかの場所を決めることからですよね。都道府県というか、その辺の話、私の場合です。
移住の計画は何から決める?
ということで、お前はどうやって移住を決めて実行したのかっていうのを聞かれたから、ちょっとその辺のことを書いてみますかね。
まず、移住っていうだけあって、今住んでいるところから、別のところに移り住むわけですよね。そんなことはあったりまえのテンテンよ。
ってことで、このどこに住むかっていうのが、一番の問題。もちろん、普通というか、移住したいという人は、ある程度ここに住みたいとか、このあたりに住みたいっていうのがある人が多いんでしょうけど。
ただ、中にはとにかく東京から離れたいとか、田舎暮らしをしたいとか、温かいところがいいとか、私みたいに雪があるところがいいとか、漠然としている人の方が多いんじゃないですかねえ。
ですから、まずは移住先ですな。その場所を決めるっていうのが一番先にやること。
それも詳細に、そして1箇所じゃなくて数カ所は候補地にすること。これをまずノートに書き出すってことが、移住に際して一番最初にやることでしょうね。
私の場合は、もちろん雪のあるところっていうことで、移住しようと思ったけど、実際に具体的に考えて行くと、雪のある県だけでもたくさんありますよね。
それから、前回書いたように、そこから実家までの距離とか、東京までの距離とか時間とか、そんなことを書き出していました。
移住の計画として場所は?
というのも、私は出身が山口県。大学から東京。だから、家族とか親戚は山口県の下関。
でも、大学からずっと東京だから、身近な友達とか知り合いは東京。ってなると、やはりこの二箇所に行き来することが予想されました。
ですから、山口にとの距離とか時間、東京都の距離とか時間を考えながら候補地を探していったということです。
とか言いながら、一番はやっぱり雪があるところですよね。そして行ったことがあるところ。
行くら雪があって山口に近いって言っても、例えば島根県とか鳥取県とか、そのあたりは行ったことがないし、知り合いもいません。
ですから、もちろん憧れだけでチリバツ共和国に移住したいって言う人もいるでしょうが、特にミドルエイジになると、やっぱり実際に1回は行ったことのあるところになるんじゃないでしょうか。
もちろん、ずっとチリバツ共和国に憧れていたっていうのなら、それでもいいですけど、やはり移住を考え出してからは、実際に行ってみますよね。
そうすると、テレビや書物で見たり読んだりしていたのは違っとか、思った通りだったとか、そういうのも踏まえて、ここに住みたいってなるんじゃないでしょうか。
ですから、私も当然雪があるところって言っても、それまでに滑りに行ったりして、実際に何度か行ったところを候補地にしていました。
移住の計画として都道府県は?
具体的には長野県と山形県と福島県。あと、雪はないけど福岡県。一応実家に戻るっていうか、実家近くにってことで、山口県下関市も調べましたけど。
というのは、滑りに行くスキー場は長野県の白馬エリアが多かったし、所属サークルも白馬のスキー場が縁で出来たようなものだから、当然白馬のある長野県。
ですが、もう一つホームゲレンとまでは行かないけど、よく通っていたスキー場が山形県だったんですね。
ですから、滑るために移住ってことになると、長野か山形かってことで、まず最初にその2つを候補にしました。
が、出身地が山口、そしてずっと東京での暮らしってことになると、雪のある生活っていうのが分からない。
当然白馬にも山形の米沢にも知り合いがいるから、いろいろと話しを聞くと、とにかく朝晩雪かきをしないといけない。
冬場は仕事から帰ってきて雪かき、朝起きて仕事に行く前に雪かき、ってことで、睡眠時間も短くなるっていうことでした。
それに、一家に一台は除雪機が必要だしとか聞くと、それはちょっと難しいかなあって思ってしまったんですね。
そうすると、白馬は無理、だけど長野県でも雪がそんなにふらない地域もあるから、長野県はあり。
山形県の米沢も豪雪地帯、でも、実は米沢って福島県の福島市とは近い。それに、福島市は雪が殆ど降らない。ってことで、福島県っていうのも候補地にしたんですよね。
福岡っていうのは、今から30年ぐらい前ですかね。オイコットライフっていうのが流行りましたよね。
TOKYOを逆から読んでオイコット。東京から脱出して、100万都市ぐらいの地方で、都市機能もあり、人口密度もそんなに多くないところで、時間に余裕を持ってくらしましょうって言う話。
其の中で、当然福岡も候補地になっていました。それに実家に近いですしね。ってことで、実は大学も就職も第一希望は福岡だったんですけど、二連敗ってことで、仕方なく東京に居たっていうわけです。
ですから、リベンジってことで、福岡も候補にいれました。だた、福岡にしたら滑るのは諦めないといけませんけどね。一応念のためってことで。
同じく念のために実家というか、下関に戻るっていうっていう場合もってことで、下関についても候補地として調べることにしました。
そんな訳で、都道府県としては、長野・山形・福島・山口・福岡ってカンジですかね。それで、実際の都市をについて、もう少し詳しく考えて行ったというわけです。その辺は、次回にしておきますかね。
チリバツ共和国副大統領の戯言
Uターンっていうのは、全然考えてなかったんですけど、年老いた親がいましたからね。運良く兄が面倒を見てくれるようになったけど、そうじゃないとやっぱり実家周辺っていうのが現実的だったかもしれません。
気まま寂しい中年でも、歳を取ると、それはそれでまたいろいろとありますよね。制約も考えながら、移住候補地が考えていると、自ずと絞られてくるんじゃないですかねえ。では、良い移住先を。
関連記事
長野の移住でおすすめのところは?
移住する準備ってまずはナニから?
移住場所は住みやすいところで
移住で賃貸物件を探すには
UR住宅の間取りとか所得制限とか
移住で長野の賃貸物件って?
移住での失敗って?特に田舎暮らしでは