軽井沢プリンススキー場のコースや混雑は?新幹線やホテルも紹介

軽井沢プリンススキー場というと、晴天率が高いっていうのと、なんたって新幹線で東京駅から60分で到着っていうのがうれしいですよね。リゾートスキーの大本山みたいなところ。そんな軽井沢プリンススキー場のコースや混雑状況、アクセスやもちろん新幹線での行き方、そしてホテルや宿泊についてお伝えします。
軽井沢プリンススキー場のコースや混雑は?
軽井沢ってなんかハイソなイメージですけど、北陸新幹線っていうか、以前は長野新幹線って言っていましたが、アレに乗ると東京駅から1時間で到着。
ってことで、軽井沢プリンススキー場は、実はガーラよりも近いスキー場なんですね。それに、隣にはアウトレットモールもあるし。
そんな訳で、本当にレジャー感覚で行けるところ。それに、なんたって軽井沢って晴天率が高い。一説によると晴天率90%とか。
そんな訳で、最近は日帰りスキー場の代表に君臨しています。それに、北陸新幹線って、車両にスノボ置き場っていうか、スキー置き場っていうか、とにかく大きな荷物をおけるスペースがあるんです。
これは東北新幹線にもあるけど、上越新幹線にはない。ってことで、マイボード一式を持って行く人にはこれまた便利というわけなんですね。
でも、ガーラだと駅降りて改札出たら、すぐにスキーセンターだけど、軽井沢はちょっと歩かないといけないんじゃんっていう人も。
確かに徒歩10分と言われていますが、リゾートスキー場だから当然シャトルバスがあるんです。もちろん、トレーニングのために歩きたいっていうオタンコナスはどうぞ。でも、大きな荷物がある方は、バスで行きましょう。
そんな軽井沢プリンススキー場ですが、これまたシーズンが早いのでも有名。毎年だいたい11月3日の文化の日にオープン。
だって、人工降雪機ですからね。軽井沢って、長野の中でももっと寒い地域の一つですが、晴天率が90%ってことで、雪がふらない。じゃあ、降らしてしまえってことで、何やら人工降雪機が200台以上あるとか。
ですから、11月初めにはオープンできるんです。が、もちろん11月中はコースも1本か2本。それに幅も10メートルぐらいで、長さも400メートルぐらい。いわゆる「道」ってやつです。
そういうことを考えると、軽井沢プリンススキー場はやっぱりクリスマス以降に行った方がいいですね。クリスマスに行きたいスキー場にもランクインしていますし。
コースは全部で10コース、リフトが9本ってことで、中規模スキー場。ゲレンデプロフィールは、
総面積:60ha
コース数:10
最大標高/最低標高:1155m/940m
標高差:215m
最長滑走距離:1200m
最大斜度:30度
リフト・ゴンドラ数:9本
レベル割合:初級50%、中級30%、上級20%
ってカンジ。初級コースが多いだけあって、ファミリーで滑りに来る人が多いですね。ただ、意外と初級コースと中級コースのバランスがいいっていうか、上手く組み合わせてあるから、そんなに退屈はしません。
ただねえ。ファミリーが多い、アクセスがいいってなると、当然週末は大混雑。特に3連休のときは、リフト券買うだけで1時間、レンタルで1時間って言われています。
ということで、週末や3連休に行こうって言う人は、ホントにショッピングのついでとか、軽井沢リゾートの一環でってことにしないと、じぇんじぇん滑れなかったってことになりますからね。そこは注意です。
あっ、もちろん、スキー場内のレストランも激混みです。それにプリンス価格ですからね。結構、コンビニでおにぎり買って、車の中で食べている人もいるぐらい。せっかくのリゾートスキー場が台無しですので、週末は気をつけてくださいね。
それから、結構全国的にやっているけど、軽井沢プリンススキー場も、『20歳無料キャンペーン』をやっています。20歳の人は、平日に限りリフト券が無料。ですから、今シーズン20歳の方は一度は、軽井沢プリンススキー場に行ってきてもいいんじゃないですかねえ。
軽井沢プリンススキー場のアクセスは新幹線で?
そんな軽井沢プリンススキー場ですが、アクセスは上に書いたとおり、北陸新幹線でチョチョイのチョイです。ただし、北陸新幹線のかがやきは軽井沢に停まりませんからね。大宮の次は長野になってしまいます。
ですから、はくたかかあさまに乗ってください。朝イチの新幹線ははくたかですから、それに乗ればちゃんと停まります。6時半ぐらいに東京駅だから、7時半には軽井沢。8時にはスキー場っていうことで、とっても楽ちんですね。
上に書いた、無料シャトルバスは、軽井沢駅の南口からですから、お間違えのないように。だいたい1時間に1本はあります。朝はもう少し間隔が狭いかな。スキー場から軽井沢駅までは、最終が17時だから乗り遅れないようにね。
車の場合は、上信越道の軽井沢インターチェンジから13キロってことで、これまた楽ちん。何が楽ちんかっていうと、寒いけど雪が少ないってこと。
もちろん、凍結はしているからスタッドレスは必要ですが、雪道よりも運転はしやすいですよね。そんなこともあって、人気なんです。
ただし、プリンス系ってことで、駐車場は有料(土日祝日)です。普通車で1日1000円かな。平日は無料です。そういう意味でも、平日に行くスキー場ですな。
軽井沢プリンススキー場のホテルや宿泊は?
で、軽井沢プリンススキー場は、そんな訳で日帰りができます。17時のバスに乗って、軽井沢駅に17時5分に着いて、17時半ぐらいの新幹線に乗っても、18時半には東京駅に着きます。
ですから、1日しか休みがないっていうチキオ君みたいな人でも余裕で行ってこれます。が、やっぱり軽井沢っていうたら泊まりでしょうっていうバブル軍団のために、一応宿を紹介しておきますかね。
取り敢えず、併設の軽井沢プリンスホテル。プリンス系ですから、至れり尽くせりですが、当然プリンス価格。なんですが、意外とスキーパックだとリフト券の割引とかあるから、それほどでもありません。クリスマスやバレンタインはすぐに予約が埋まるから、バブルオヤジはお早めに。
軽井沢プリンスホテル
でも、軽井沢って他にも沢山ペンションとかあるよねっていうアンタ。そうなんです。リゾート地ですからね。よりどりみどり伊藤みどりです。
軽井沢といえば、今や一番人気はプレジデントリゾート軽井沢。まあ、ここに泊まったら、敢えてスノボやスキーをしなくていいんですけどね。憧れの宿ですな。
プレジデントリゾート ホテル軽井沢
そういう意味では、リブマックスリゾート軽井沢フォレストもリゾートホテルとしてはウッシッシ。大切な日に大切な人と泊まりたいホテルと言われています。
リブマックスリゾート軽井沢フォレスト
チリバツ共和国副大統領の戯言
軽井沢プリンスホテルスキー場は、人工雪にしてはよく出来ていて、結構滑りごたえがありますね。意外とスノボの大会なんかもあったりしますしね。
手軽にスノボ・スキーってことなら、おすすめのスキー場です。シーズン中に一度は行ってみてもいいんじゃないでしょうか。あっ、車はアウデイとかが多いからそこは気をつけてくださいね。では、良い軽井沢を。
※スキー場についての記事は、こちらにまとめてあります。
スキー場についての記事一覧まとめ
-
前の記事
乗鞍高原スキー場のコースやリフト券とバスの送迎や宿泊について 2016.11.20
-
次の記事
山形県の天元台スキー場のコースや雪質とアクセスに宿泊を紹介 2016.11.22